CATEGORY お墓参り・お盆

【初盆】お参りに行く人の心得【お供え・香典】

御供とハスの花

お供え物か香典か 亡くなった故人が四十九日を経て、初めて迎える盆が初盆です。 一般の盆とは違い、一番賑やかに供養をします。なので、親戚や故人の知人・友人を招待し、坊さんに読経をしてもらい法要を営みます。 そして多くの場合…

初盆の概要(意味・お飾り・提灯・行事内容)

初盆

文化継承が困難な時代の「初盆」 何十年か前までは、まだ現在ほど人の流動性も活発ではなく、地域社会がしっかりと形成されているところが多かったです。 また、その頃のお家の多くは、両親・自分たち夫婦・子供たちの三世帯が一緒に暮…

墓参りに適切な時期とお供えの知識 そしてマナーを知る

お墓参り

お墓参りに関する疑問点について、一つずつ説明をしてゆく記事です。 不思議なことに、結婚式はキリスト教式でなければ神前結婚式が多く仏前式はほとんどありません。逆に、葬儀やその後の行事については圧倒的に仏式として行うのが多い…

お墓の掃除は道具と仕方そして心一つで美しくなる

お墓掃除

あんまり遠くなければ、自分家のお墓は出来るだけちょくちょく行って掃除して綺麗にしておきたいですよね。 何と言っても今の自分があるのは、両親や祖父母やもっともっと前のご先祖のおかげです。そういう人たちが眠る場所を綺麗にした…