新型特急発注の背景〜老朽化と混雑解消 いよいよこの年末に台湾の新しい特急列車EMU3000の正式営業運転が開始されます。 これを記念して、この記事ではEMU3000に関するお話を色々としていきます。 さて、日立製作所が、…
【台湾鉄路】新型特急列車EMU3000が遂に営業運転開始【関係者の拘りとは】

新型特急発注の背景〜老朽化と混雑解消 いよいよこの年末に台湾の新しい特急列車EMU3000の正式営業運転が開始されます。 これを記念して、この記事ではEMU3000に関するお話を色々としていきます。 さて、日立製作所が、…
台湾の配車アプリは三種類 この記事は、台湾旅行で利用できるタクシーの配車アプリを紹介する目的で作成しました。 台湾では、台北の各ホテルや観光客が集中する場所のお土産店では、ほんの少しなら日本語も通じますが、平均的一般的に…
楽しく安全に台湾を旅行するために 日本人観光旅行者にとって海外で一番安全な国は台湾です。 近くて安くて安全で美味しくて癒されて・・・といい事ずくめなのですが、しかし台湾が外国である事に変わりはありません。 楽しく安全に旅…
桃園空港は松山空港ほど便利じゃない 台湾北部の空港といえば桃園空港と松山空港です。 松山空港は台北市内にあるので、飛行機を降りたら松山機場駅(松山空港駅)で台北MRTに乗れば、主要な場所ならほぼ何処へでも行けます。 ちな…
外貨自動両替機 台湾に行ったら、とりあえずは両替ですよね。円が使えない以上、台湾元への両替は額の大小を問わず必ず必要です。 詳細は↓この記事の「両替」章に詳しく解説しております。 さてこの記事では、↑の記事…
お釣り支払いがやっとまともになった 台灣高鐵(新幹線)の自動券売機を紙幣で利用した人は知っているのですが、今までは、おつりが全部50元で出てきていました。 いつだったか、1,100元くらいの請求に対し2,000元を投入し…
台湾新幹線の切符購入はネットで 今や台湾旅行において台湾新幹線(台湾高速鉄道・略称<高鐵>)はなくてはならない乗り物になりました。 台北から高雄(左營)まで最速で約1時間半、各駅停車で約2時間20分程度と極め…
切符がQRコードになった! 今回紹介するアプリは台湾鐡路用で、この春大きく刷新された台鐵e訂通です。 単に使い勝手が良くなったというのではなく非常に利便性が高くなっており、ほぼ絶対必要といっていいくらいの仕様に変化してい…
マンハッタンヘンジって何? この記事は、台湾でビルの谷間に沈む美しい夕日を見るための情報を幾つか提供するために作成しました。 ところで、マンハッタンヘンジってご存知ですか? これは、とりあえず写真を見た方が…
持って帰れない買い過ぎ土産 台湾旅行でお土産を買いすぎた 全部は持って帰れない このでかい荷物送るしかないよね でもどこからどうして送るんだろう? 送料は幾らかかるのかな? 今回の記事はそういう疑問に対する答えです。 旅…
特急の座席指定券は取りにくい 台湾鉄路(通称:台鉄)の特急列車は座席指定券が取りにくいので有名です。この問題を事前に解決しておかないと、せっかく台湾に行っても、最悪、スケジュール通りに動けず、困ってしまう可能性があります…
魅力いっぱいのYouBike あなたはYouBikeという黄色いレンタサイクルをご存知でしょうか。ちょっと注意して台北の街を歩いていると、結構黄色が走っていますよ。 実はこの黄色い自転車は、台湾各都市の交通局が推進してい…
ホテル自体に関心がない男 もう20年近く訪台していますので、ホテルもいろいろなタイプを経験しました。 ホテルオークラ台北のような5つ星クラスから、階段が抜けそうなホテルとは呼べないようなところまで、それこそ様々です。 し…
台湾のタクシーは安い 台湾観光の記事で、特に台北や高雄での交通手段としては、MRTの上手な利用を強力にお勧めしています。安いし、運行本数が多く時間が読めるし。 悠遊カードさえあればバス移動も、さほどハードルは高くありませ…
高鉄周遊券がおトク どこの国でも観光客誘致に知恵を絞っています。日本も各国に出て行ってプレゼンやイベントを打ったり、観光地での特典をアピールしたりと様々です。 もちろん台湾も頑張っています。その一つが今回ご紹介する台湾高…
短期の現金臨時調達手段•キャッシング 台湾で現地通貨を調達するには、空港や市中の金融機関で日本円を差し出して交換するのが最も一般的ですよね。 実は、もう一つの方法があります。それがクレジットカードのキャッシングです。 ク…
航空券とホテルの予約 その合理的な選択とは 初外国旅行で初台湾となればメチャ嬉しいですよね。心うきうき。あそこも行きたい、これも食べたい。 大手旅行会社が無難なので、とりあえずどこか一つのサイトで航空券とホテルのパックを…
台湾旅行の持ち物 台湾旅行も三度・五度と回数を重ねてゆくと、自然と自分なりの流儀が形作られてきます。持ち物についてもそうで、失敗や凡ミスを重ねながらそれぞれの流儀やスタイルが出来ていくのでしょう。 一方、スタイルに関係な…
台湾旅行にスマホのアプリは必須 台湾旅行を楽しく便利にするためにはsimフリーのスマホが欠かせないと (→台湾旅行を3倍楽しくする上手なスマホ環境設定の考え方)で述べました。 でもアプリが入ってなければスマホはただの機械…
台湾旅行はいいネット環境で楽しくなる まず最初に。社用の場合は根本的に話が変わってくるので、今回は一般個人の普通の台湾旅行を前提にしてのお話です。 今や国内にせよ国外にせよ快適な旅行はインターネットの使い方にかかっている…
MRTを制するものは台北旅行を制す 台北のMRT網が実は相当に発達しています。ですから観光計画に上手に組み込めば、タクシーを利用するよりも遥かに安く移動できて、バスを利用するよりも遥かにちゃんと時間を読むことができるよう…
最近のコメント