なお、姬路城に関する他の記事もありますので、よろしければ参考にしてください。 大まかなルート 私を含めた大多数の方が歴史やお城建築に詳しくないし、それほど大きな興味もないでしょうから、それが前提です。浅く楽…
【姬路城】360°ガッツリ系観光ルート案内(お土産の紹介も)

なお、姬路城に関する他の記事もありますので、よろしければ参考にしてください。 大まかなルート 私を含めた大多数の方が歴史やお城建築に詳しくないし、それほど大きな興味もないでしょうから、それが前提です。浅く楽…
クリスマスプレゼントの選定が難しい時代? 誕生日プレゼントにせよクリスマスプレゼントにせよ、もらって嬉しくない男性はいないでしょう。まして、愛しているあなたからのプレゼントであれば尚更です。 では、彼氏は何に対して喜びを…
お雛様に関する疑問と考え方 もし娘さんがおられれば、毎年3月3日桃の節句が近づくとお雛様を出してきて一緒に飾りますね。そういうご家庭は多いと思います。 お人形を一体一体飾っているうちに、目の前にいる娘が今日まで無事育って…
五節句と七夕 七夕は五節句の一つで古来から行われている行事です。七夕には独特のロマンチックさを感じさせるものがありますね。 その理由は「夜空の星にまつわる物語」から来ていると思います。幾つかの要素を含んではいますが、単純…
男の子がいるご家庭では端午の節句が楽しみですね。 この記事では、端午の節句にまつわるお祝い料理や五月人形その他についての歴史や意味を解説してゆきます。 五節句とは 節句という年中行事は奈良時代に中国から伝来したと言われて…
ホワイトデー もともとホワイトデーという文化は世界中になく、日本のお菓子の業界が売り上げを伸ばすために作った日です。従って、日付やその意味するところには、あまり奥深いものはないと言えます。 とは言っても、毎年ある日が来れ…
「国民の祝日」 正月休み・盆休みと共に日本の三大連休の一つが5月の大型連休ゴールデンウィークです。今年の予定はもう立てられてますか? 後に2023年までの特別カレンダーをつけていますので見てみてください。 それにしても、…
「父の日」の印象は薄い? 親子の関係って時代とともに少しずつ変わってきているように思います。経済環境の変化や社会の変化は家庭の変化も促すのでしょうか。 もし危惧感があるとすれば「母の日」「父の日」は親子の価値観を確認し合…
節分の由来 2月3日は節分ですね。でも本来、季節の変わり目を「節分」と言います。日本には四季があるので、節分も4回あることになります。 じゃあ4回の節分はいつかといえば、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日です。 それが…
ペルセウス座に一大流星ショーが! 天文ファンにとって8月の大イベントと言えばペルセウス座流星群ではあるのですが・・・ そもそも日頃ほとんどの方は夜空を見上げる事などないんじゃないでしょうか。特に人口の集中する都市部に住ん…
だんじり祭りとは 今年2018年のだんじり祭り(主に9月例祭)について,まだあまりよく知らない、という方を対象として書きます。 毎年9月になると岸和田の町は熱気に包まれます。昭和47年NHKの「ふるさとの歌祭り」で紹介さ…
2019年も大型連休にはならない 2015年は見事に大型5連休になりました。しかし、今年2019年も残念ながら土曜日込みの3連休止まりです。 しかし、9/14(土)から三連休、9/21(土)から三連休と2連続三連休なので…
今年2017年の母の日は5月14日(日)です。そうですね、5月の第2日曜日と決められています。 母の日と言えばカーネーションを贈り感謝の気持ちを表すする日ですね。 母の日の由来は、アンナ・ジャ…
年間に節句は5回あります。 1月7日の人日(じんいつ) 3月3日の上巳(じょうし) 5月5日の端午 7月5日の七夕 9月9日の重陽 です。 全部月日の奇数が重なっていますが、もともと奇数が重なる日に邪気を祓う行事が行われ…
今年も、あと3週間足らずでバレンタインデーがやってきます。 クリスマスもそうですが、日本の場合は由来や宗教には興味なく関心もなく、単なるイベントとして楽しんでおります。 このバレンタインデーでは何と一日で一年間のチョコレ…
最近のコメント