【死後離婚を考えるあなたへ】義理の家族との苦痛から解放されるための手続きと心構え

藤原
この記事を読んでいるあなたは、義理の家族との関係に悩んでいるのかもしれませんね。私は男性ですが、そのような女性としての苦しさを抱えている方に少しでもお役に立てればと思い、この内容をまとめました。ぜひ、最後までお読みください。

 

死後離婚とは?

死後離婚は、夫が亡くなった後でも義理の家族との関係を続けたくないと感じた時に行う手続きです。

具体的には「婚姻関係終了届」を役所に提出することにより、法律的に義理の両親や兄弟姉妹との関係を断つことができます。

例えば、夫の死後も義両親が「嫁」として期待を押し付けてくる状況で、これ以上関わりたくないと強く感じた場合、死後離婚はあなたを解放するための大切な一歩です。

 

こんな状況で悩んでいませんか?

法事や親戚付き合いに疲れていませんか?

「嫁だから」「家の一員だから」と、毎年義理の家族の法事やお盆、正月などの行事に参加することが求められ、疲れてしまっていませんか?

それに加え、義理の親戚からの無言の期待や批判にストレスを感じることはありませんか?

義理の両親の介護のプレッシャーを感じていますか?

「嫁だから、義両親の面倒を見て当然」という考えを押し付けられ、介護の負担があなたにのしかかってくることはありませんか?

特に最悪なのは、義両親に実子がいるにも関わらず、そのいずれもが逃げてあなたに押し付けようとしているケースです。

もうね、万難を排して逃げ切ることが必要です。

でも安心してください。

死後離婚という簡単な手続きだけで、義理の家族の介護義務を法的に断つことができます。

 

死後離婚の具体的なメリット

義理の家族から完全に解放される

婚姻関係終了届を提出することで、義理の両親や兄弟姉妹との法的な関係が終わります。

これにより、法事に参加する義務や、義理の家族からの精神的な負担から解放されます。

例えば、毎年義理の両親のお墓参りに行かなくても済むようになります​。

介護や扶養の義務がなくなる

配偶者が亡くなっても、義両親が高齢になると「介護は嫁の仕事」と期待されることが多いです。

しかし、死後離婚をすることで、介護や扶養の義務が法律的に解消されます​。

これによって、自分の生活に専念でき、精神的な負担が軽減されます。

 

手続きはどうすればいいの?

市役所へ行って「婚姻関係終了届」を提出する

この手続きは超簡単です。悩むくらいならさっさとやってしまいましょう。

必要なものは以下の通りです

  • 婚姻関係終了届(市役所で入手可能)
  • 戸籍謄本(夫が亡くなったことが記載されているもの)
  • 身分証明書(運転免許証など)

これを役所に提出するだけで、手続きは完了です​。

 

心構えと次のステップ

情で決めるのではなく、将来を見据えた決断が重要です。

義理の家族との関係を断ち切ることで、新しい人生のスタートを切ることができるでしょう。

しかし一方で、社会的な視線や孤立感を感じる可能性もないとはいえません​。

そのため、決断前にしっかりと実家族や本当に信頼できる友人などと話し合うことも重要です。

また、場合によっては次の章に示す専門機関に相談するのも大いに有効です。

 

具体的なカウンセリングと相談窓口

義理の家族との関係や死後離婚の手続きに悩んでいる方には、精神的なサポートや法的アドバイスが非常に役立つ場合があります。

ここでは、具体的なカウンセリングや相談窓口を紹介します。

各窓口に連絡することで、適切なサポートを受けられます。

こころの健康相談統一ダイヤル

もし、精神的なストレスや心の健康について悩んでいるなら、こころの健康相談統一ダイヤルを活用しましょう。

このダイヤルは全国どこからでも利用でき、あなたの地域にある精神保健福祉センターへ自動的に転送されます。

専門のカウンセラーが対応し、心の健康に関するサポートやアドバイスを提供します。

  • 電話番号: 0570-064-556(自動転送)

法テラス

死後離婚や義理の家族との関係が法的に問題になる場合は、法テラス(日本司法支援センター)に相談することが効果的です。

法テラスでは、法律の専門家が無料でアドバイスを提供し、裁判や法的な対応が必要な場合の手続きのサポートも行っています。

義理の家族とのトラブルに対して、安心して対処するための具体的な法的アドバイスを得られます。

全国女性シェルターネット

家族やパートナーとの関係に悩んでいる女性向けの支援を行っている全国女性シェルターネットでは、家庭内でのストレスや義理の家族との問題について相談することができます。

特に女性特有の問題に対して、法的なサポートやカウンセリングを提供しています。

死後離婚に関する悩みも相談できるため、必要に応じて支援を受けることが可能です。

臨床心理士や公認心理師のカウンセリングを受けたい方へ

専門の臨床心理士や公認心理師からのカウンセリングを受けたい場合は、地域の臨床心理士会や公認心理師のカウンセリングルームを活用することができます。

お住まいの地域に応じて、検索サイトや地域の医療機関での紹介を利用して、適切なカウンセラーとつながることができます。

お住まいの地域にあるカウンセリングルームやクリニックで、適切なサポートを受けましょう。

  • 検索例:「カウンセリング 〇〇市」

 

 

まとめ

死後離婚は、義理の家族との煩わしい関係から解放され、新たな人生の一歩を踏み出すための有効な手段です。

義理の両親や親族との関わりが精神的、肉体的に大きな負担となっている場合、婚姻関係終了届を提出することで法的にその関係を断つことができます。

もし、死後離婚の手続きが完了しているにもかかわらず、義両親から「そんな紙切れ一枚で親子の縁が切れるはずがないでしょう? さぁ、さっさと私達の面倒を見なさい」などと言われた場合も心配はいりません。

日本は法治国家であり、法律に基づいて正式な手続きを完了した以上、あなたと義両親は法的には他人です。

「もしこのままごね続けるのであれば、法的措置(裁判)を取ります」と毅然とした態度を取りましょう。

なんなら、「こちらも慰謝料や賠償金を請求する覚悟があります」と示すこともできます。

しつこい義両親には、はっきりとした姿勢で対処することが大切です。

さて、色々と述べてまいりましたが、義理の家族との関係に悩んでいる方が少しでも安心し、自分らしい人生を歩めるよう、この記事が助けとなれば幸いです。

シェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です