目 次
連携サービスを使いこなせば便利さ100倍
この記事はApple製品同士の多くの優れた連携機能について解説するために作成しました。
これらの連携機能をうまく使いこなすことにより一層便利になるので、上手に取り入れて日々の作業に役立ててください。
私は現在、Mac、iPad、iPhoneそしてApple Watchを揃えています。そうする理由は単純に便利だからです。
例えば、Apple WatchをシャッターにしてiPhoneのカメラで撮った映像には、即座にiPad上でApple Pencilを使ってマークアップしたり絵を描いたりできて、さらにそれを即座にMac上で編集できたりします。
このような連携は、一度知ってしまうと便利すぎてやめられません。しかも便利機能の種類はどんどん多くなっています。
ですからその都度吸収して、そしてそれらを自在に使いこなせれば、何をするにせよより短時間に好結果を得られるようになりますから覚えない理由はありません。
では早速多くの連携サービスの内容を一つ一つ解説していきます。
設定の確認
Appleデバイス間で様々な連携機能を利用するためには、まずそれに必要な設定をやっておかねばなりません。
基本的にはデフォルトでオンになっているはずなので確認をしておきましょう。その内容は以下のとおりです。
- 各デバイスで同じApple IDでiCloudにサインインしている
- 各デバイスでWi-Fiがオンになっている
- 各デバイスでBluetoothがオンになっている
- 各デバイスでHandoffがオンになっている
各デバイスでのHandoffの有効無効の確認方法
それぞれのデバイスで以下のように確認してください。
Mac
- 画面左上のリンゴアイコン(Appleメニュー)からシステム環境設定をクリックし、その中の「一般」の「このMacとiCloudデバイス間のHndoffを許可に」チェックが入っていること
iPad・iPhone
- 「設定」>「一般」>「AirPlayとHandoff」>「Handoff」をオンにする
Apple Watch
- iPhoneの「Watch」アプリ>「一般」>「Handoffを有効にする」をオンにする
これで準備OKです。実は、機能によっては不要な設定もあるのですが、しかし一々オンにしたりオフにしたりする理由はないでしょう。オンのままでいいです。
では早速たくさんの便利な連携機能を見ていきましょう。
デバイス間の作業の継続(Handoff)
この機能を利用すると、作業しているAppleデバイスから近くの別のAppleデバイスで作業を継続することが可能になります。
代表的なHandoffはSafariでのサイトチェックです。
例えばiPhoneのSafariで、あるサイトを見ていたとします。
この時、Mac(又はiPad)のDockの左端(右端)を確認すると「Safari右上に小さなiPhone」アイコンが出現しています。↓
これをクリック(タップ)するとMac(iPad)のSafariが立ち上がり、iPhoneで見ていたサイトを自動的に引き継いで見ることができます。
例えば移動中、電車の中でiPhoneのSafariを見ていて、帰宅後その続きを簡単にMacで見ることができるという話です。
Mac(又はiPad)からiPhoneに切り替える方法
iPhoneに切り替える場合はiPhoneのDock・・ではなく、いったんiPhoneでSafariを立ち上げて、そのままAppスイッチャーを呼び出すと画面下にバナーが表示されるので、これをタップします。
- Face IDの場合:画面の下から上にスワイプし中央で止める
- ホームボタンの場合:ホームボタンをダブルクリックする
以上の要領で利用できるアプリはSafariの他にも・・・
- Pages
- Numbers
- Keynote
- カレンダー
- Pages
- メール
- 連絡先
- メモ
- マップ
などがあり、サードパーティーのアプリでも例えばIA WriterのようにHandoffできるものがあります。
デバイス間のコピペ(ユニバーサルクリップボード)
この機能はAppleデバイス間のコピーアンドペーストです。写真でもファイルでも動画でも、とにかく何でもコピーして別のAppleデバイスにペーストできます。
何も難しいことはなく、あるAppleデバイスで何かを普通にコピーして、貼り付けたいAppleデバイスのアプリで場所を指定すれば、あとは普通にペーストするだけです。
実は、コピーした時に近くの別のAppleデバイスのクリップボードに自動的に追加されているのです。
これは滅茶苦茶よく利用します。マジ便利ですよ。
周囲の人に写真や書類を飛ばす(AirDrop)
ユニバーサルクリップボードとよく似ていて、AirDropも写真やファイルや動画などを別のAppleデバイスに送ることができる機能です。
違いは、周辺の自分以外のAppleデバイスユーザーにも送信できる点です。
これも非常に便利で、例えば同じオフィスでチームを組んで仕事をしている場合、いつでも室内の任意の相手に送信することができます。可能範囲はおよそ10m以内程度です。
送付可能な相手は自動的に画面にでますので、そこからチョイスするだけです。
自分からの受信と他人からの受信
自分のAppleデバイス同士の受信はそのままダイレクトなのですが、他人から受信する場合は「受け入れる」か「辞退」の選択を都度する必要があります。
一時結構耳にしましたが、最近はどうなのでしょうか? ほんとにつまらない奴がいますね。
こういう奴の悪技を防止する方法はちゃんとあり、以下のとおりです。
- 「設定」>『一般』>「AirDrop」と入る
- 「連絡先のみ」にチェックを入れる
たったこれだけの事前操作で被害を受けなくて済みます。
上のオフィスの例で、「連絡先のみ」設定をしている場合は必ず関係者を連絡先に入れておき、それぞれの電話番号かメールアドレスを登録しておいてください。
iPadをMacのサブディスプレーに(Sidecar)
iPadがMacのサブディスプレーとして使える機能です。
拡張デスクトップとして、或いはMacのデスクトップのミラーリングとして、どちらでもお好きな方でiPadを活用することが出来ます。
Sidecar立ち上げ
セッションの立ち上げはMacメニューバーの「AirPlay」アイコン(OSがBigSurの場合は「ディスプレー」メニュー)ををクリックし「iPad」を選択するだけです。
しばらくすると、iPadの画面がMacの拡張ディスプレー表示になります。
MacのウインドウをiPadに移す方法
ウインドウ左上の緑ボタン(フルスクリーンボタン)の上にカーソルを持っていくと、選択肢が表示されその中に「iPadに移動」があるのでクリックするとiPadの画面にスクリーンが移動します。
ミラーリング表示
ミラーリング表示にするときは、Macメニューバーの「AirPlay」アイコン(OSがBigSurの場合は「ディスプレー」メニュー)をクリックし、「ミラーリング」を選択します。
Sidecar終了
- MacのOSがCatalinaの場合は「AirPlay」メニューの中の「接続解除」をクリックします。
- MacのOSがBig Surの場合は、「ディスプレイ」メニューの中の「iPad」をクリックすると解除されます。
Sidecarってどうよ
便利に利用する方もおられるでしょうが、あまり使い勝手が良いとは言えません。
もしMacのサブディスプレーが恒常的に必要なら、ディスプレーそのものを購入した方が安いし画面も大きいし幸せになれると私は思います。
Macの書類に手書きを加える(連携スケッチ・マークアップ)
ここで紹介する2つの機能は、iPadにMacからリクエストを出して、Macの書類に手書きの絵や図や文字を挿入したり、署名・原稿校正などができるというものです。
Macでは不可能なApple Pencilを利用した書き込みがMacの書類にできるというのが大きな特徴です。
Appleの説明では、iPhoneやiPod touchでも連携が可能であるとのことですが、実際には使えない(と言っても差し支えない)ので無視です。
さて、スケッチとマークアップは少し手順が違います。ここに述べるのはBig SurベースなのでCatalinaでの操作はこちらをご覧ください。微妙に違います。
連携スケッチの手順
- Macのアプリで書類を開く
- アプリのメニューバーの「ファイル」>「iPhoneまたはiPadから読み込む」>「(iPad)スケッチを追加」
(iPad)の部分はあなたが持っているiPad名が表示されます。私なら(iPad Pro 11)。
さて、この操作でiPadが自動的に立ち上がり、無地のキャンバスが出現するので必要な絵なり図を描き、画面右上の「完了」をタップするとMacアプリ上の書類に反映されます。
また、Pages、Numbers、Keynote などの一部のアプリでは、操作のスタートがメニューバーの「ファイル」ではなく「挿入」からとなります。
連携マークアップの手順
- MacのFinder上で対象となる書類を選択
- スペースバーを押す
- プレビューウインドウが開くので、ウインドウ上部のマークアップアイコンをクリックする
- マークアップボタンを再度クリックすると連携デバイス選択画面が表示されるのでiPadをクリックする
これで自動的にiPadが立ち上がります。上記の連携スケッチとは違いMac上の書類がそのままiPad上に反映されるのでそこに必要な絵や図、あるいはテキストや図形などを追加します。
iPadに出現する描画ツールは上記連携スケッチの場合と同じですが、違う点が一つだけあって、ツール右側に「+」があります。これをタップすると、テキスト・署名・拡大鏡・図形や矢印などが使えます。
また、一度iPadの連携マークアップでiPadを指定したら、次回からマークアップアイコンをクリックするだけで、自動的にiPadが立ち上がります。
実践の方が理解が早い
そうです。実際にやってみた方が100倍位早く理解できます。
例えばコンストラクターからメールで送られてきた原稿をクライアントとして手書きで注釈・赤入れして送り返す、なんて時にはささっと便利かもしれません。
でも私の場合は、Macで作成した書類に何かをiPadで付け加えるなら、iCloud経由でiPadのPro Createなど専用アプリを使います。その方が別レイヤーに描けるので、どんなに複雑になってもいつでも修正が効くし、何倍も緻密なことができます。
こんなことが当たり前のように主張できるのは、それだけiCloudが使えるようになったという証でもあります。
連携カメラ
上記の連携スケッチの親戚のような機能で、これは覚えておいて損はないです。また、上記で連携デバイスはiPad一択を前提に説明しましたが、連携カメラは実質上iPhone一択です。
- (Mac上の)書類中の写真(orスキャン)をセットしたい場所にカーソルを置く
- あとの手順は「連携スケッチ」と全く一緒だが最後の選択が「写真を撮る」か「書類をスキャン」になる
- これでiPhoneが自動で立ち上がるので撮影をし問題なければ画面右下の「写真を使用」をタップする
- スキャンの場合はiPhoneでシャッターを押すと自動補正された映像が出るのでOKなら画面右下の「スキャン保持」をタップし、さらに次の画面で画面右下の「保存」をタップする
- 以上の手順でMacの書類のカーソルのある位置に反映される
手順は以上ですが、写真にしてもスキャンにしてもiPhoneにデータは残りません。
- メモやメールに連携した場合は画像右上にカーソルを持っていくとアイコンが出現するのでクリックするとマークアップができる
- NumbersやPagesやKeynoteに連携した場合の画像はマークアップはできないが拡大縮小ができる
Apple WatchでMacのロックを解除する
この便利機能は、Apple Watchを腕につけているだけでMacのログインや他のリクエストの承認をApple Watchがしてくれるというものです。このとき腕にバイブが伝わり、これがなかなか気持ちいいです。
たとえば・・・
Macがスリープから復帰するときのロック解除をApple Watchが自動的におこなってくれます。いちいちMacにパスワードを入力しなくてもいいのです。
但し、Macに電源を入れたとき、再起動をかけたとき、ログアウト後再ログインするときは、今までと同じように手入力でパスワードを入力する必要があります。
また、新規インストールするアプリの承認の場合、システム環境設定の設定項目のロックを解除する必要がありますね。
でもApple Watchを腕につけていれば、パスワードを手入力する事なく、Apple WatchのサイドボタンをダブルクリックするだけでOKです。
もし、あなたが未体験なら「それがどしたん?」と思うかもしれませんが、いや実際便利です。
さて、この機能を利用するためにはMacが自動ロック解除に対応している必要があります。不明の場合は以下の方法で確認してください。
所有のMacが自動ロック解除に対応しているか?
Macのディスプレー左上にリンゴマーク(Appleメニュー)がありますが、Optionを押しながらクリックして、一番上に出る「システム情報」を選択してください。
すると↓が出現するので、該当箇所をチェックしてください。
自動ロック解除の設定方法
確認ができたところで、最後に自動ロック解除の設定方法について説明します。
この記事の最初に述べた、全ての連携に共通する設定ができている上で、Appleメニューから「システム環境設定」を選択し、その中の「セキュリティーとプライバシー」を開きます。
「Apple Watchを使ってアプリケーションとこのMacのロックを解除」にチェックを入れます↓。
その他の連携
詳しくは説明しませんが(Appleのガイドへリンクを貼っておきます)、便利な連携機能は他にもあります。例えば・・・
- iPhonedをHomePodに近づけるだけで音の引き継ぎができる
- AirPodsはデバイス間の音の引き継ぎを自動で行える
- iPhoneに限らず全てのデバイスで通話ができる
- ネットに繋がっているiPhoneなどのインターネット共有機能を使い簡単にMacなどにネット環境を提供できる
なんてことも便利にできます。
まとめ
Appleの各デバイスにはそれぞれ固有の特徴があります。iPhoneなら携帯性、iPadならApple Pencil、Macなら大きなディスプレーなどなど。
もちろん、これらを個別に使っても便利は便利なのですが、そこに連携機能が加わることによりその利便性がグンとアップします。
もし未体験なら、この記事を読むだけでは「こんなに便利になるんだ!」ということを実感することはできないかもしれません。
是非、実際に利用してその便利性を体験、実感してください。
また、各連携機能の利用を積極的に行うことにより、ご自分に適切な連携機能がはっきりしてくると思います。
私が「使わない」と述べている連携機能が、あなたにはとっても素晴らしいものかもしれません。
連携機能はその全てが、ある時にドッと一期に可能になったのではありません。Appleデバイスそれぞれのハードの進歩と各OSの進化に伴うものです。
今後、Appleはどんな新しい連携機能を用意してくれているのでしょう?
間違いないのは、どんどん便利になってもっともっと楽しく利用できるようになるということでしょう。
複数所有するApple製品の充電忘れないですか?
コメントを残す