所有するApple製品 全てのバッテリー残量を一画面で管理する方法



Apple製品が複数台あるとバッテリー管理が煩わしい

Apple製品を複数台所有すると、その個数が多くなればなるほどバッテリーの残量管理がめんどくさくなりますね。これを解決するために記事を作成しました。

あんまり使わない製品だと、知らない間にバッテリー残量がゼロになってたりします。気づかずに、長期間ゼロ状態のまま放置してしまう場合もありますよね。

Appleデバイスにはリチウムイオンバッテリーかリチウムポリマーバッテリーかのいずれかが搭載されていますが、両方とも完全放電はよくないとされています。

ですから、常にバッテリー残量を把握して、どのデバイスのバッテリー残量もゼロにならないように管理しなければなりません。

そこにバッテリー残量一括管理の意味意義があるわけです。

複数あるデバイスのバッテリー残量がiPhoneの一画面に集約されて、それを見るだけで全ての状態が把握できるとしたらとても便利じゃないですか!

では、早速その方法を以下にご説明します。

 

Cloud Batteryを使ってバッテリー管理をする

まずは、所有している全てのApple製品にCloud Batteryというアプリをインストールしてください。Cloud BatteryはiOSにもiPadOSにもMacOSにもWatchOSにも、全てに対応しています。

それぞれのApp Storeからダウンロードできます。Apple Watchは紐付いているiPhoneから自動的にダウンロードされます。

iOS・iPadOSはこちら↓からもできます。

Cloud Battery

Cloud Battery

Alan Yan無料posted withアプリーチ

 

内部課金がありますが、課金すると広告が表示されなくなるのと、ウィジェットの自由度が増します。・・・が無料の画面表示で十分目的を果たせるので課金は不要です。

アプリインストール後は、少しの確認設定事項はありますが何も難しいことはなく、こんなふうに↓iPhoneの一画面で、あなたが所有している全てのApple製品のバッテリー残量管理ができます。(私のMacはminiなのでバッテリー残量一覧には出ていない)

同様の一覧表示は、iPadでもApple WatchでもMacでも可能ですが、iPhoneでの表示が見やすく、またいつも手元にあるのでiPhoneでの確認がいいのではないでしょうか。

ね、めっちゃ便利でしょ!? Apple製品を多く持っている方ほどその利便性を実感すると思います。

それでは、アプリのダウンロードから使えるようになるまでの手順を具体的にご説明していきます。

 

 

ダウンロードと設定

まず最初に行うべきは、あなたがお持ちの全てのApple製品にCloud Batteryをダウンロードすることです。

ダウンロードとアプリの展開については、他アプリと同様で特に難しいことは何もありません。

さて、最初だけの設定や確認事項があるので、それを下に記します。

1. あなたの全てのApple製品が同じApple IDになっていること

2. iCloud Driveがオンになっていること

  • Macの場合・・システム環境設定 > Apple ID > iCloud > 「iCloud Drive」にチェックが入っていること

  • iPad・iPhoneの場合・・「設定」アプリ > Apple ID > iCloud > 「iCloud Drive」がオンになっていること

3. Cloud Batteryがオンになっていること

  • Macの場合・・システム環境設定 > Apple ID > iCloud > 「iCloud Drive」右の「オプション」をクリック > 「Cloud Battery」にチェックが入っていること

  • iPad・iPhoneの場合・・「設定」アプリ > Apple ID > iCloud > 「Cloud Battery」がオンになっていること

Cloud Batteryの設定

Cloud Batteryを初めて立ち上げた時に表示される内容については、以下を許可してください。

  • Bluetoothアクセス・・許可する
  • 通知・・許可する

 

 

Cloud Batteryの使い方

設定関係が済んだら通信環境にもよるでしょうが、1日待って、改めてCloud Batteryを立ち上げてください。

あなたの全てのApple製品が一覧となってリスト表示されるでしょう。デフォではバッテリー残量の少ない順で表示されます。なので、沢山の表示製品があっても、上から見ればいいのです。

しかも、バッテリー残量が50%超の場合はグリーン、50%以下だとオレンジ、30%以下だとレッドで表示されるので、状況を感覚的に知ることができます。

表示されない製品があった場合

画面左上の「+」タップすると出現する「Track Device」画面に表示される可能性があります。もし表示されたら製品名をタップしてください。それで一覧に追加されます。

設定後1日待てば、上記作業をしなくても全て表示されるはずです。

並び順を変えたい時

残量の少ない順がデフォで、目的を考えればこれが一番いいと思われます。しかし、変更はできます。

画面右上の「↑↓」をタップすると以下の画面が出現します↓。

なので、お好きな並び順のところにチェックを入れれば、それに沿った並び順に変わります。

  • Lowest Bttery・・残量の少ない順
  • Hight Battery・・残量の多い順
  • Name Ascending・・製品名 ABC順
  • Name Descending・・製品名 ZYX順
  • Custom・・タップすると持っている製品名が全部表示されるので、右側の三本線をスライドさせて独自の順番を作成します。

ウィジェット

一般的なウィジェット表示方法で簡単にホーム画面にウィジェットを表示できます。つまり・・・

  1. ホーム画面どこでも長押し
  2. 画面左上の「+」をタップ
  3. ウィジェットかできるアプリが並ぶので探す
  4. 探せたら望む大きさを選択する
  5. これでOKですね。

更に、出現したウィジェットをタップして出てくる文言のうち「ウィジェットを編集」をタップすると・・・

  • 製品名称表示:オン・オフ
  • 残量パーセント表示:オン・オフ

が選択できます。両方ともオンにすると↓こんな感じ。

ウィジェットをもっとエディットしたい場合はバッテリー残量一覧画面右上の「・・・」をタップしてください。するとエディット画面に切り替わります。

ただし、この画面でエディットする場合は課金が必要です。

 

 

まとめ

あなたがたくさん持っているApple製品のバッテリー残量管理を一元的に行う方法をご説明しました。

どうですか、本当に便利でしょう。

どのデバイスでもバッテリー残量一覧は見ることができるので、おすきなデバイスで残量確認をすればいいです。

ただ先に述べましたように、常に手元にあって、しかも見やすいのはiPhoneではないでしょうか。

残量表示はアプリアイコンをタップ一発で表示されるので、ウィジェット表示は不要な気がしますが・・・好き好きですね。でも、課金は必要ないと思います。

さて最後に、表示されるデバイスについてですが、Air Podsは表示されないようで、一方、私が持っているものではLogicoolのマウスやキーボードは表示されます↓。

表示はされるものの、バッテリー残量は正しく表示されてはいないようなので、これらは今のところ、削除したほうがいいです。やりかたは簡単です。

製品名を右から左へフリックすると削除ボタンが表示されるので、それをタップすればOKです。



シェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です