静電気発生原因から本当に効果のある対策を考える【体質は関係ない】



静電気から逃げる事はできない

日常生活の中で難儀な事は色々とありますが、その中でも特に多くの人を悩ませるのが静電気です。主に冬ですよね。

スカートはまとわりつくし、服を脱ぐときにはバチバチ音を立てて不快にさせられるし、車を降りる時やドアのノブを触った時にはビリっときて飛び上がってしまうし。

ホントいい加減にしてほしいと心底思っている方も多いでしょう。

 

あんまり何回も「ビリッ」を経験すると、もう怖くて何も触れなくなってしまうじゃありませんか。

「私は電気人間」と自覚している方も多いんじゃないですか?

 

一方、製造業でも静電気は死活問題になるので徹底した対策が講じられています。

そう、精密機器は壊れる可能性があるし、気体は爆発する可能性があるし、製造工程においても塗装工程においても静電気によるホコリの付着が様々な問題を引き起こします。

 

という事で、この記事では超鬱陶しい静電気について原因の紹介と本当に役に立つ対策を述べてまいります。

静電気の発生をなくす事はできません。どうしようもないのです。

だからこそ闇雲に恐れず、原因をちゃんと理解して意識を高め自分に合った対策をとっておけば、飛び上がるようなショックに遭う事はほぼなくなります。ホントですよ。

そしてそして、よくわからず宣伝文句に乗せられてつまらないグッズを買うのだけはやめましょう。

 

 

静電気が発生する仕組み

私たちは体験的に摩擦によって静電気が発生することを知っているわけですが、実際には物と物が触れ合うだけでも静電気は発生します。

また、静電気は固体だけではなく、気体でも液体でも発生します。

じゃあなんで静電気が発生するのかってことですが、メカニズムを詳しく知っても実生活にはあんまり役に立たないので簡単にしておきます。

 

物質の最小単位は原子ですが、その中にプラスの陽子とマイナスの電子が組み合わさってできてます。

通常は、プラスとマイナスの数が同数で、だから電気的に中性なのですが、摩擦や接触によって電子が物質同士の間を移動します。

電子が少なくなればプラスに帯電し、電子が多くなればマイナスに帯電しますが、いずれの帯電もこれを静電気が発生している(帯びている)と表現します。

 

また、プラスマイナスどちらに帯電するかは、ごく大雑把に言ってしまえば、下に示す帯電列表に従います。

表の左側にある物質はプラスに、右側にある物質はマイナスに帯電します。左側の物質から電子が右側の物質に移動するイメージです。

そして、左と右の距離が離れているほど大きく帯電します。これは、また後で説明しますが、覚えておくと役に立ちます。

まとわりついたりくっついたりする理由

帯電したもの同士は、それぞれの性格が同じ極性ならば反発し合い、逆の極性同士なら引き合います。そのような力をクローン力といいクローンの法則に従います。

なので、テレビの画面にホコリが一杯くっつくのも、スカートがまとわりつくのも、全てどちらかがプラスでどちらかがマイナスに帯電しているからです。

 

 

静電気と放電

人間の体は上の帯電列表のようにプラスに帯電しやすいわけです。

もし、マイナスに帯電しているドアのノブに触ったらどうなるでしょう?

 

電子は多い方から少ない方へ流れ、中性に戻ろうとします。つまり、ドアのノブから手にマイナスの電子が流れます。

これを放電といい、この時にまさに「ビリッ」と感電するというか電気を感じ「あっ静電気が来た」とかって言うのです。

もし電気が体内にいっぱい溜まって高い電圧で放電すると稲妻のような火花が出ますが、マジでびびります。火花放電のおおきいのが雷です。

 

このような「帯電」と「放電」を知っておくのも大事です。

つまり、帯電しなけりゃ放電もないわけです。静電気発生要因があっても体が常に電気的に中性であればビリっとこないのです。

それをアースしている状態といいます。

 

 

アース

アースとは地球のことですが、地球は大きく地表は電位がゼロなので無限に電気を逃すことができます。

この知恵はめちゃくちゃ大事なところで、家電でも冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなど、全てアース端子に繋いでます。溜めなくてもいいところに溜まると危険です。

 

人間もアースしてる場合があるのですよ。接地とも言いますね。

例えば、メーカーの作業者が静電気発生で悪影響が出ないように腕輪をしてその先を接地して逃してます。

 

 

 

静電気が発生しやすい気象条件

ずばり、湿度と温度の問題です。

空気中の湿度をどんどん上げていくと、つまり空気中の水蒸気がどんどん増えていくと、どこかの時点で結露します。そのぎりぎり手前を100として、実際の湿度のパーセンテージを相対湿度といいます。

実は、相対湿度が35%を切ると非常に静電気が発生しやすくなります。逆に65%を超えると静電気は非常に発生しにくくなります。

 

冬は湿度が低い上暖房を焚くので余計に湿度が低くなり、静電気が発生しやすくなります。

また冬は空気中に実際に存在する水蒸気(絶対湿度)も極端に下がります。その大きな原因がシベリアから来るマイナス数十℃というカラッカラの空気で、それが地上に降りてくるからです。

で、水分が空気中に少ないということは、電気を通しにくいということであり、それは体に溜まった電気が逃げにくいということを意味します。(溜まっているので何かに触るとバチッときます)

 

逆に夏は気温も湿度も高く、しかも汗を掻くので衣類には水分が多く含まれ、また皮膚上も見える見えないは別にして、やはり汗が乗っているので通電しやすく静電気は溜まりにくいのです。

インフルエンザと湿度と気温

湿度と気温の話が出たので、ついでにインフルエンザウイルスの生存との関係もお話ししておきます。

温度と湿度をそれぞれ10℃と20%にすると、そこから6時間後のインフルエンザウイルスの生存率は63%です

ところが、32℃と80%にすると、6時間後の生存率は0%になるのです。

この意味するところを理解しておくことは極めて大事です。たとえ流行時であっても、菌の数は自室内では相当コントロールが効くのです。

 

ただ反面、10℃を超えてある程度高湿が上がると、今度はカビが繁殖しやすくなり、アレルギー関係の問題が発生します。そこで空気清浄機か。なかなか難しいもんですね。

 

 

静電気を防止する方法

さてさて、色々と見てきましたが、実はそこから静電気対策が見えてくるのです。きっとあなたも何かには気が付いてますよね。

衣類の組み合わせに注意する

記事の最初の方に「帯電列表」がありましたね。これを再度ご覧ください。

要するに、表上の離れて位置する素材でできた服同士を組み合わせると、より大きな静電気が発生するのでマズイわけです。

例えば、アクリルと塩ビの組み合わせとか、ほぼ最悪だとわかるでしょう。また、よくある組み合わせ、ポリとウールも相性よくないです。

特に女性服の場合はややこしい素材のものが多いので(洗濯屋さんがそう言ってた)、より一層気をつけたほうがいいかもしれません。

導電性繊維

下の「ストラップはほぼ意味なし」でも糸の紹介をしていますが、空中に電気を逃す効果のある電導性繊維というのがあります。普通の手芸店でも売っているところがあります。

服の裏地が電動性繊維なら言う事はないのですが、そういった糸を買ってきて縫い付けておくだけでも効果は期待できます。

 

 

絶縁状態を解く

上でアースの話をしましたね。つまり体をアースしとけば常に電気が流れやすいので、静電気も体内に溜まらないという理屈です。

ではそうしましょう。ってどうするの?

 

アース用の腕輪をつけて、腕輪から伸びる「通電する紐」の先に五寸釘をつけて地面に接地させつつ歩く・・・なんて事は現実問題としてできないのです。

では他に方法は?

 

つねに地面に接っしているのは靴です。そうです。だから靴に導電性を持たせればいいのです。

実際に静電安全靴・静電作業靴と呼ばれる靴が存在し、いろんな作業現場においてなくてはならないものです。

数や種類は無茶苦茶多くはないのですが、作業現場以外でも使用できる静電防止靴はあります。

 

もっと一般的な靴素材としては革底の靴が静電気には強いんですね。ラバーソールよりもレザーソールが通電してくれます。逆に、ゴムやラテックスなどの人工素材は避ける方が無難です。

 

 

点接触と面接触

うっかり指先が金属に触れたりするとビリッバチッと来るけれど、手のひらで触れるとほぼ100%セーフって、経験的に知っていますよね。

体に溜まった静電気は、点で急激に逃さずに、面でゆっくり逃すのがいいのです。

 

改めてですが、これ徹底します。怖いけれど必ず手のひらで大きく触れる事を励行する。

また、ドアノブに触れる前に、優しく電気を流してくれる素材、木とかコンクリートとかを触りながら建物内を歩くのも有効です。

ストラップはほぼ意味なし

そういうことです。

先に述べましたが、夏のように湿度が高く衣類や皮膚が水分で覆われている状態では、そもそも何もしなくても静電気でビビる事態にはならないし、逆にカラカラの冬は空中放電しないから腕にストラップをつけたところで意味がないのです。

 

昔、銀行員時代に糸問屋の社長が、最高級工業用制電糸なるものを「手首に巻いとけ」ってくれたことがあります。

これ以上強力なものはなく、各社にあるコピー機をはじめ、ありとあらゆるところで使われており間違いなく静電気対策になる、と。

それでもやっぱりバチッときましたからね(かならず接触物に糸から触れろって言われたけど忘れる^^)。ましてや、ストラップなんてなんの役に立つのか。

宣伝に乗せられた無駄遣いはやめましょう。

 

 

柔軟剤と静電気防止スプレーの利用

柔軟剤を入れて洗濯し、着る服には必ず表裏とも静電気防止スプレーをシュッシュする。

簡単に誰でも実行できて、かなり実感できる効果のある静電気発生低減の方法です。

実際にお使いになっている方も多いでしょう。

 

静電気防止スプレーだけでも十分な効果を実感できます。そう、きちんとスプレーすれば、バチバチッて音が全くしなくなるので誰でも効果がわかるのです。

ただ、そうしておいても数日経つとまたバチバチいい始め、それは再スプレー催促のサインでなるので、またシュッシュします。

靴にスプレーもアイデア!!

靴にスプレーしても効果は見込めます。ただし靴の材質如何で、目安として水で洗剤つけて洗えるようなものであれば大丈夫、そうでないものはダメと覚えておいてください。

そんなわけで、本当に効果絶大なので、もしまだお使いでない自称電気男・電気女は是非使って効果の程をご確認ください。

 

で、問題はコストです。

こんなもんケチって使ってたんじゃしょうがないので、使う以上は服の裏も表も満遍なくスプレーします。

ところが、すぐになくなってしまってワンシーズンに何度も購入するはめになって、そこはなんとかしたいなと。

はい、私も同感です。

 

いままでは、写真の左側の商品(超有名)を使ってたんですが、右側に変えました。

左側は160mlで633円(amazon.com)、対して右側は420mlで713円(ビックカメラ.com)・・・ねっ。

気にするとすれば成分ですね。両方とも界面活性剤とアルコールです。成分が同じなのは、静電気発生を抑える仕組みが同じだからです。

あっそうそう、両方とも日本製です。

着たままスプレーするときは・・・

自分でスプレーしてください。他人にスプレーしてもらうと、必ずではないですが、静電火花が発生して非常に危ないです。忘れないでください。

 

界面活性剤とは

一つの分子の中に・・・

  1. 親水基・・水になじみやすい部分
  2. 疏水基・・油になじみやすい部分

 

この2つの性質を併せ持った基本構造をしています。

「あなたと私は水と油」とかっていうくらい水と油は混じり合わないのですが、界面活性剤があるとあら不思議、混ざってしまうんですね。

この性質を利用してありとあらゆるところで活用されています。例えば身近なところでは・・・

  1. シャンプー
  2. 衣料用洗剤
  3. ヘアリンス
  4. 柔軟剤

などなど。

 

で、静電気防止スプレーの場合は親水基と疏水基の性質を生かし・・・

  1. 親水基・・空気中の水分子で布の表面に水の膜を作り電気を逃しやすくする
  2. 疎水基・・潤滑油として布地を滑りやすくすることで摩擦を抑え静電気発生を抑制する

という効果があるのです。

 

尚、界面活性剤の詳しい説明は本家の日本界面活性剤工業会がめちゃくちゃ詳しく解説をしています。

界面活性剤ってなんだろう?ー

 

体質と静電気

静電気を帯びやすい帯電体質があると実しやかに言われたりしています。

  1. 体が酸化しているから
  2. 老化しているから
  3. 乾燥肌だから
  4. 酸性体質だから
  5. 体内のイオンバランスが崩れているから

などなど。

 

ようもこんな嘘を並べて商品販売に繋げようとするわ。個人だけでなく法人までも。

医学的根拠、科学的根拠は一切ないのですよ。なにもない。もし、それらしい事をお読みになっても決して騙されないでください。

 

別記事でも嘘だらけの世界を暴露しているので、もし興味があるならご一読ください。

水素水

水素水の効果が一切ない理由 生成器やサーバーは買うだけ無駄

年月日

必要で有用な消費行動はどんどんしたらいいと思います。でも、騙されて不要なものを買う必要は1mmもない。これを強く訴えたいです。

 

 

 

まとめ

この記事は静電気に悩む方のために作成しました。

静電気は、ものがある限り発生するで根本的に食い止める方法はありません。

とはいえ、静電気はメーカーにとっても個々人にとっても凄く有害で、これをコントロールすることが非常に大きな課題です。

そこでこの記事ですが、個々人が静電気だらけの中で毎日生活する上で、如何に被害を最小に食い止めて暮らしていけばいいのかを詳しく解説しました。

少しはお役に立てましたでしょうか。

 

世の中には否応なく向き合って生活していかなければならないことが幾つもあります。

であるならしょうがないじゃないですか。

おかしな風聞や通説に惑わされずに、正しい知識を持って真っ直ぐ正面から向き合いましょうよ。



シェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です